トピックス

投稿日:

配筋とは?

配筋とは、鉄筋を配置すること、鉄筋を組み立てることです。「柱の配筋をする」という使い方をします。配筋は、各部材ごとに配置する鉄筋の種類や、組み方が違います。例えば、柱の配筋をするとき、主に下記の鉄筋が必要です。

・主筋
・帯筋
主筋とは、曲げモーメントを負担する鉄筋です。帯筋は、主筋を拘束し、せん断耐力を上げる目的で配筋されます。

柱の配筋は、柱の長さ方向に主筋が配置され、主筋に巻きつく形で、帯筋を組み立てます。
応力を負担できる位置に配筋するのが原則(目的)です。

長山鐵筋株式会社
〒324-0403
栃木県大田原市湯津上303-2
TEL:0287-98-3027 FAX:0287-46-5037

トピックス

関連記事

腹筋(はらきん)ってなに?

腹筋(はらきん)ってなに?

腹筋は鉄筋コンクリート造の梁に設ける鉄筋の1つです。下図をみてください。赤枠で示した鉄筋が腹筋です。 …

施工

施工

住宅基礎 …

施工

施工

住宅基礎 …

最近の投稿

2023/09/25

施工

2023/09/20

施工

2023/09/11

施工

2023/09/09

施工

2023/08/10

施工

お問い合わせ  採用情報