トピックス

投稿日:

ふかしとは?

ふかしは、コンクリートの躯体を設計時より、余分に大きくした部分をいいます。また、ふかしを設けることを「ふかす」といいます。各部材の納まりが悪いと、施工段階で、ふかすことが多くなります。

似た用語で、「増し打ち」があります。増し打ちとふかしは、ほぼ同じ用語考えて良いです。但し、「梁幅をふかす」というとき、必ずしも増し打ちを設ける意味ではなく、梁幅そのものを広げる意味としても使えます。

また鉄筋コンクリート外壁は、ひび割れ対策として、躯体の壁厚よりも20mm程度厚くします。この20mm分をフカシ、フカシコンクリートなどといいます。

実務では、増し打ちとふかしは、同じような意味で使われているので、違いを深く考えなくても良いでしょう。

長山鐵筋株式会社
〒324-0403
栃木県大田原市湯津上303-2
TEL:0287-98-3027 FAX:0287-46-5037

トピックス

関連記事

『竹筋コンクリート』

『竹筋コンクリート』

竹筋コンクリート(ちくきんコンクリート)は鉄筋の代わりに竹を骨組に用いたコンクリートである。 …

道具紹介『電動油圧式鉄筋カッター』

道具紹介『電動油圧式鉄筋カッター』

電気と油圧の力を使って、鉄筋を切断する携帯用の切断機。 切断可能な鉄筋の径数(D10~D32など)が …

鉄筋工事ってどんな仕事?

鉄筋工事ってどんな仕事?

「鉄筋」とは、建物や橋梁(橋)などのコンクリートで覆われた施設の骨組みのことです。 人間においての骨 …

最近の投稿

2023/03/18

施工

2023/03/17

施工

2023/03/16

施工

2023/03/13

施工

2023/03/11

施工

お問い合わせ  採用情報