トピックス

投稿日:

ふかしとは?

ふかしは、コンクリートの躯体を設計時より、余分に大きくした部分をいいます。また、ふかしを設けることを「ふかす」といいます。各部材の納まりが悪いと、施工段階で、ふかすことが多くなります。

似た用語で、「増し打ち」があります。増し打ちとふかしは、ほぼ同じ用語考えて良いです。但し、「梁幅をふかす」というとき、必ずしも増し打ちを設ける意味ではなく、梁幅そのものを広げる意味としても使えます。

また鉄筋コンクリート外壁は、ひび割れ対策として、躯体の壁厚よりも20mm程度厚くします。この20mm分をフカシ、フカシコンクリートなどといいます。

実務では、増し打ちとふかしは、同じような意味で使われているので、違いを深く考えなくても良いでしょう。

長山鐵筋株式会社
〒324-0403
栃木県大田原市湯津上303-2
TEL:0287-98-3027 FAX:0287-46-5037

トピックス

関連記事

歴史的RC造建物『明治神宮宝物殿』

歴史的RC造建物『明治神宮宝物殿』

明治神宮宝物殿中倉(1921) 明治神宮宝物殿平面図 明治神宮宝物殿配筋図(明治神宮蔵) この建物は …

メジャー

メジャー

鉄筋の長さ・ピッチ(鉄筋の間隔)の割り付け・高さ・かぶり(コンクリート表面までの空き)の確認など、鉄 …

施工

施工

担当者 一級鉄筋技能士 吉成 …

最近の投稿

2023/09/25

施工

2023/09/20

施工

2023/09/11

施工

2023/09/09

施工

2023/08/10

施工

お問い合わせ  採用情報