トピックス

投稿日:

鉄筋工事の流れと役割

そもそも一つの建物が完成するにはどのような流れがあり、どんな人達が関わっているのか知っていますか?
まずは建物が完成するまでの流れを確認してから鉄筋工事の役割を知りましょう。

基礎から鉄筋を組み立てます

重機を使い地面をならして固め、杭を打ったりコンクリートを流し込んだりして建物の基礎部分を作ります。重機オペレーターさんの腕の見せ所といえます。その後、とび職さんが足場や鉄骨を組んでいきます。
コンクリート基礎の内側には必ず鉄筋が使用されます。鉄筋工の大切な仕事のひとつです。
この作業を怠ると、建物が傾いたり地震によって崩壊したりするおそれがあるため、しっかりと固める必要があります。

次回は柱・壁・床を作りについてみていきましょう。
長山鐵筋株式会社
〒324-0403
栃木県大田原市湯津上303-2
TEL:0287-98-3027 FAX:0287-46-5037

トピックス

関連記事

腹筋(はらきん)ってなに?

腹筋(はらきん)ってなに?

腹筋は鉄筋コンクリート造の梁に設ける鉄筋の1つです。下図をみてください。赤枠で示した鉄筋が腹筋です。 …

施工

施工

住宅基礎 …

施工

施工

担当者 一級鉄筋技能士 藤田 …

最近の投稿

2023/05/27

施工

2023/05/26

施工

2023/05/23

施工

2023/05/19

施工

2023/05/18

施工

お問い合わせ  採用情報